ブログランキングに参加中です(^_-)-☆
治療の励みになっておりますので、もし良かったら
ブログ記事下段タグよりよりポチッとお願い致しますm(__)m
3月17日 PM
これぞ週刊誌レベルと言う記事があったので取り上げてみる。。
本来取り上げる迄も無いのだが、つい先日書いた話題だったので一応ね。。
文春オンラインより抜粋してます。。
文春オンライン 2018/03/17 17:00 配信
女子大生社長だという椎木里佳は、エゴサーチしては自分の悪口を読んで元気をだすのだそうだが、“エゴサ”なる言葉のない時代に、取り憑かれたようにそれをし、熱心に自分の悪口を読んでいたひとがいる。首相夫人の安倍昭恵である。
私の役割は悪口を言われること
石井妙子 「安倍昭恵『家庭内野党』の真実」 (文藝春秋2017年3月号掲載)によると、ゼロ年代の安倍政権時代、昭恵夫人は自分がネットにどう書かれているか、2ちゃんねるに至るまで読んでいたという。
「“バカ” “ブス”から始まって、いろんな悪口が書かれている。主人には『落ち込むなら見るな』と注意されましたが、やめられなかった」。そんな昭恵夫人も、しだいに「みんな役割分担をしているんだ」と思うようになる。悪口を言われるのはそれが自分の役割で、悪口を書く人はそれがその人の役割で、それぞれがそれぞれの役割を果たしているだけなのだと。すると、悪口が気にならなくなったのだという。たいへんなポジティブシンキングである。
こうして生まれ変わったアッキーは、誰とでも気兼ねなく会うようになる。ヤクザの元組長(注1)とも森友学園の籠池一家とも。旦那の安倍晋三は籠池泰典のことを「非常にしつこい」と評したけれども、アッキーはきっと「非常にしつこいのがこのひとの役割」と思ったことだろう。だから「いい土地だから進めて」と、やがて死者を出す事態を招くことになる、国有地売却を後押しする。
ほら、言ったかどうかも未だ判らない事を周知の事実の様に書き散らす。。
某新聞の名物記者は、週刊誌に書かれた事で菅官房長官に怒涛の質問をする事で有名だが、
週刊誌だから許される記事もあることは事実。。
ただ、いつも指摘する様に、新聞社やTVメディアが週刊誌と同等ではいけないと思うのである。。
政治的公平を義務付けた『放送法4条』の撤廃等を目的とした『放送制度改革』を政府が
検討している事が15日に明るみになった。。
そこで、日本民間放送連盟が規制の撤廃に関しての議論に警戒をしていると言うものだ。。
ただでさえ特定政党に肩入れしている感(少なくとも私はそう思っている)のある放送局各社が、
自由に報道できるように条文を撤廃しましょうとなると、『報道の自由だ―!言論弾圧だー!!』
とやってる側が、『放送法4条撤廃反対!!!』と大騒ぎするとはとても滑稽だ。。
何が困るのだろう。。既得権益以外にないではないか??
今までの枠組みより自由化されて、企業が広く放送事業に参入できるとなれば、
当然スポンサー獲得競争も激しく、また自分たちにとって不都合な放送局が出来る事だろう。。
現在はニュース〇子や虎〇門ニュース等、真実を報道するとBPO(放送倫理検証委員会)が
黙っていないと言う可笑しな事になってしまっているが、そもそも公平公正な放送をしていれば
こんな事態にはならないはずなのだ。。
ハッキリ言うが、日曜日朝のTBSの報道番組なんてコメンテーターはサウスポーばかりでは
無いの??
私はほぼほぼTVを観ないので記事でしか判断していないけど。。
放送法 「政治的公平条文」撤廃 政府検討、民放連は警戒
放送局に対し政治的公平などを義務付けた放送法4条の撤廃などを柱とする放送制度改革を政府が検討していることが15日、分かった。放送業界の構造改革を進め、放送とインターネット通信との垣根をなくし、コンテンツ産業での新規参入促進が狙いだが、日本民間放送連盟はこうした動きに警戒を強めている。
政府の内部文書では、放送と通信で異なる規制・制度の一本化に向け、放送にのみ課されている放送法4条を撤廃するとともに、放送にのみ認められている簡便な著作権処理を通信にも適用する。
さらに、放送番組をはじめとするソフト事業と放送設備などのハード事業の分離を徹底。ソフト事業で独立系を含めた多様なコンテンツ制作事業者の参入を促進する。NHKについては放送内容に関する規律を維持する。
こうした動きに民放連の井上弘会長=TBSテレビ名誉会長=は同日の会見で「単なる資本の論理、産業論で放送業を切り分けてほしくない」と指摘。民放連は同日、自ら放送業界の未来像を描いて提言していく必要があると判断、「放送の価値向上に関する検討会(仮)」の設置を決定した。
産経新聞 3/16(金)7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00000075-san-soci
元々政治関連とは程遠い人間だったが、知れば知るほど今の状況は将来的にとても恐ろしい事に
なりそうな気がする。。
ヴォルテールの名言
『私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命を懸けて守る』
相異なる意見はあって当然だと思うが、昨今はあたかも国民の総意であるように少ない方の
意見ばかりが主張されていないか??
私は少なくとも民主主義とは多数決で決定するのが然るべき(当たり前)だと思うので、
今の報道の傾向は危険だと感じている。。
あくまで私見ですが、終始硬い話で失礼。。
お昼は久しぶりに『皿うどん』
未だリンガハットでちゃんぽんを食べた事が無い私です。。(; ・`д・´)
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩