手本の商魂 ~ ひとりごと ~

 

ブログランキングに参加中です(^_-)-☆

治療の励みになっておりますので、もし良かったら

ブログ記事下段タグよりよりポチッとお願い致しますm(__)m




2月5日 PM

 

外気温が低いと手足の指先に出ている神経麻痺が痛い。。

表現が適切ではないが、痺れて痛いのであります。。(;´・ω・)

体の懲りは酷いし。。いやはや。。

『冬将軍』も長居しすぎなようだが、早く去ってくれないものか。。(; ・`д・´)

 

静養中の私にはしばらくトピックが無いので、またも時事ネタ。。(´・ω・`)

でも一緒に考えて欲しい。。

きょうのmsnニュースからだが、私の間接的なお得意先である兵庫県のヤマダストア様。。

つい先日の節分で販売された『恵方巻』の廃棄問題を受けて、今年は廃棄を出さない程度の

外注しかせずに店舗対応したと言うもの。。

 

以下引用

アイメディア㈱ 2018/02/05 15:45発信

ソース https://www.msn.com/ja-jp/news/national/恵方巻きの大量生産「もうやめに」-発信したスーパーの思いを聞いた/ar-BBII2CQ?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp#page=2

 

恵方巻きの大量生産「もうやめに」

発信したスーパーの思いを聞いた

2月3日の節分、コンビニやスーパー、百貨店などで大量に販売された恵方巻き。同日の夕方、百貨店の地下食品売り場に立ち寄ったところ、和洋中、どんなジャンルの総菜店でも、色とりどりの恵方巻が並んでいた。

しかし、節分が終わると大量廃棄も話題になる。そんな流れに一石を投じたのが、兵庫県姫路市を中心に展開するスーパー、ヤマダストアーの折り込みチラシだ。

同社は2月1日、恵方巻きなどの特売情報を掲載したチラシの中に、「もうやめにしよう」と銘打ったメッセージを掲載。大量廃棄が出ないように、前年実績に基づいて恵方巻きを作ることを宣言した。このチラシに、SNSなどで共感の声が上がっている。同社に、メッセージに込めた思いを聞いた。

●6店舗で売り切った

チラシでは、「売上至上主義、成長しなきゃ企業じゃない。そうかもしれないけど、何か最近違和感を感じます。」と、問題意識を投げかけている。海産資源が減っていることを踏まえ、売れ残りがないように恵方巻きを作ることを宣言。「売れ行きに応じて数を増やすことを今年は致しませんので、欠品の場合はご容赦くださいませ」と伝えている。

ヤマダストアーは、経営において重視することの1つに「地球環境の保全」を掲げ、持続可能な店舗運営を目指している。近年の恵方巻き商戦の盛り上がりに対して、「過熱していると思っていた。止めたくても止められない流れになっている」と感じていたという。今年は社内で議論した結果、必要でない量は作らないことを決めた。

以前から需要に応じた販売を目指しているが、恵方巻きに関してチラシでメッセージを発信したのは初めて。「売り切れてしまうと苦情をいただくこともあったため、チラシを打って発信した」という。

当日は全8店舗のうち2店舗では「多少の廃棄が出た」ものの、他の6店舗は完売。前年並みの実績だった。

 

以前に『勿体無い』と言う趣旨で記事を書いた事があるが、近年の食品流通に置いて廃棄処理は

本当に由々しき問題である。。

私の意見としては、メーカー・卸・小売全てに責任があると思うが、

明らかに少子高齢化で人口は年々減っているにも関わらず、前年度実績を追わせて企業成長を

試みるという手法は今や時代錯誤の様な気がしてならない。。

 

食料品は賞味期限のあるものだ。。

その時に売り切れないかもしれない物を無理やり作らせ(メーカー・卸が売らせる場合もある)、

残ったら仕方が無いので廃棄と言った手法が何十年もまかり通ってきたのだ。。

ましてや、生物を含むデリカ商材と言うのは、その日に販売出来なければ廃棄されて当たり前

なのである。。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

これは店頭にすら並ばなかった食材だ。。(;´Д`)

 

 

 

今SNSでは節分の日に『恵方巻』と言う発信が、ここ3年で激減している様だ。。

すなわち、SNS利用の主体である現代の若者が『恵方巻』離れをしているという事だ!

 

販売の手法については勿論賛否はある(私も食品メーカーの一員として耳が痛い。。)が、

現実に食材廃棄が無駄に出ている以上検討しなければならない事案だと常々思うのである。。

 

我が家に至っても然り、安いからと言って冷蔵庫で日の目も見ない食材がどれほどある事か??

家内に怒られるかもしれないが、安いからまとめて買っておこうと言う時代ではない以上、

不必要に食品を廃棄するものではないと切に思います。。

 

最後に、

このスーパーは数年前に、発泡酒・リキュールの好販売の陰で落ち込んだビールの販売にあたり、

父の日のPOP(店内広告)に『たまにはいいじゃない!』を大々的に広告して、

前年以上の売上を作られたスーパーでもある。。

工夫次第で売上を作る方法はまだまだあると思う。。

 

どうでもいいひとりごとでした。。(´・ω・`)

 




最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m

ブログランキング参加中です(^_-)-☆

私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!

私のブログは『悪性リンパ腫/がん・腫瘍』人気ブログランキング
からも入れます⇩⇩⇩⇩⇩
『いいね・コメント』もアメーバブログからお願いしますm(_ _)m


悪性リンパ腫ランキング


がん・腫瘍ランキング

アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩

https://ameblo.jp/syochu365

病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

break time 2017年6月まで ~ 精巣腫瘍原発悪性リンパ腫闘病記-16 ~

break time Ⅱ 2017年6月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-59 ~

break time Ⅲ 2017年7月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-110 ~

break time Ⅳ 2017年8月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-189 ~

break timeⅤ 2017年9月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-243 ~

break timeⅥ 2017年10月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-330 ~

break timeⅦ 2017年11月まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-385 ~

break timeⅧ 2017年12月まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-448 ~

 


 

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です