ブログランキングに参加中です(^_-)-☆
治療の励みになっておりますので、もし良かったら
ブログ記事下段タグよりよりポチッとお願い致しますm(__)m
既に1月に入ってしまいましたが。。。
12月28日に当初予定されていた『R-CHOP』『髄注』の8クールを無事終えました。。m(_ _)m
12月の治療経過を纏めます。。
・12月1日
11月29日に『R-CHOP』8クール治療の為、再々再々再入院し、30日には『リツキサン』終了。
1日は『CHOP』の投薬まで無事終了。。
ひとつだけ問題になったのは『血管炎』による血管の硬化。。
1クールより左腕血管のみを酷使した為に、8クールでは血管硬化により左腕の血管を使えず
(激痛により自身から拒否)、利き手の右腕血管を使用する羽目に。。
今は少し治まってきたが、先週まで表面上血管がまっ黒に映っていた。。
引き攣り感が取れるまでには半年近くかかる模様。。
・12月5日
最後の『プレドニゾロン』終了。
あの苦い薬とも、悩まされ続けた『便P』ともお別れ??
・12月6日
『髄注』7回目
針のあたりが悪かったのか、この時に限っては背骨の痛みが長引いた。
・12月7日~
白血球1620、血小板16.8、Hb6.4
いつものように骨髄抑制の兆候があった時点で早目の『グラン注射』開始。
週末の2日間は幾分副作用が辛かったが、今回で化学療法も終わりと言う安堵感からか、
意外にも前回7クールの方が体力的にはキツかった。
・12月12日
Hbが低い状態が続いているので、当然貧血症状がひどくふらつきはあったのだが、
外出時に少しの段差に躓き痛恨の『転倒』を記録して膝に擦過傷を作ってしまう。
この頃から『輸血』を意識し始める。。(;´・ω・)
・12月18日
8回目の『髄注』を前にHbが衝撃の『5.8』を記録する!!
看護師さん含め『輸血』の勧めがちらほら。。(;´・ω・)
血球自体は回復の兆しで20日の『髄注』は確定。
・12月20日
『髄注』8回目終了。
これで予定していた全ての『抗がん剤』は終了となる(祝)
・12月21日
採血結果で『Hb5.8』から変わらず。
このままでは退院後の生活に支障があると自己診断し『輸血』をT先生に相談。
25日の採血結果で最終決断する旨で様子を見る。
・12月25日
白血球1280、Hb6.5で幾分回復はしたものの、人生初の『輸血』は避けられないと判断。
.・12月25日~26日
2日に分けて『輸血』開始。
『輸血』後は『Hb10.6』まで回復。
流石にふらつきや目眩等は軽減された。。(*’▽’)/
但し、足の筋力低下によるふらつきは今現在も続いていて貧血とは別物だ。。
・12月26日
放射線科のカンファレンスとコルセットのセットアップ。
治療開始は1月15日で調整中。
・12月28日
年内の治療を終え退院。
今ココ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1月以降は血液内科より放射線科の治療に移行します。。
復活にはまだまだかかりそうです。。(;´・ω・)
闘病記は449へ続きます。
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
ただ今過去ログをせっせと更新中です!!
お見苦しい点はご了承くださいm(_ _)m。。
悪性リンパ腫になり、経過日記(抜けている所を思い出しながら後追いで)をつけながら情報検索をしてブログ”one day”に行き当たり、非常に参考になっています(まだ最後までたどり着いてません)。
私は、悪性リンパ腫のタイプを確定する生検のため、26日(水)に開腹手術を行い、その後治療方針の検討となります。
habaraさん
初めまして!シュウと申します(^^)/
コメント有難うございます!
また、稚拙な当方のブログをお訪ね頂き恐縮です;
今週が生検開腹手術との事、今が一番ご心配な時期かとお察しいたします。
私は少し特殊性のある原発で、まさかの悪性リンパ腫診断でしたが、
入院中に、またブログ等で沢山の悪性リンパ腫の方とのやり取りがありますので、
いくらかは参考になる(症例が似ている)コメント等があるかも知れません。。
何の不幸かお互いにこういう病気になってしまい先行きも不安はありますが、
こうした出逢いは罹患によってご縁が出来たもの。。
樹木希林さんではないですが、ありのままを受け止め最善を尽くすことが大事ですね!
harbaraさん
悪性リンパ腫の治療法は近年格段に進歩していますので、お互いに頑張りましょう(^^)/
シュウより