ブログランキングに参加中です(^_-)-☆
治療の励みになっておりますので、もし良かったら
ブログ記事下段タグよりよりポチッとお願い致しますm(__)m
1月5日 PM
久しぶりの外来だったが非常に疲れる。。( 一一)
終わったのは13時過ぎ。。
一応考えていた通りの時間だが、実際は仕事の途中での診察は今の状況では普通に難しい。。
朝7時以前に出ても待ち時間は変わらないのだから。。(;´・ω・)
採血結果はT先生の事前(昨年末)の予想通りと言っていいだろう。。
外来の場合はプリントが違い、基準値が記載されていてある意味見やすい。。(*’▽’)/
一度折り曲げてしまい若干見辛いところはあるが、以下の通り。。
白血球:2640 好中球:48.2%
赤血球:286 ヘモグロビンHb:10.6
血小板:31.5 (*’▽’)/
肝数値正常 炎症無し
流石に輸血の力は大きく、『Hb10.6』は大きい!!
確かに動悸とふらつきは少なくなった。。(#^^#)
T先生曰く、年末の『Hb8』が低すぎるのであって、
現在が正常かと言うとまだ成人男性としては低いですと一言注文が付いた。。(;´・ω・)
白血球は年始辺りで2000台だろうとは言われていたので、食べ物(生物)の心配はしなくて
良さそうだ!
薬に関しては別途『ラシックス』を処方して貰い浮腫みの対策は大丈夫!!
お尻の方の話もしたが、放射線科のN医師は次回の治療で悪化しないような対策はとれているが、
一緒に直してしまおうと言う考えでいてくださいとのアドバイス。。(;´・ω・)
こっちは毎日トイレで悶絶しているのだから望むところである。。(・´з`・)
この調子で行けば最終の評価は3月以降になりそうだ。。
放射線が終わって、その後『胃カメラ』『造影CT』『心エコー』等検査も沢山予定している。。
今の段階では『予後』は考えまい。。考えてもキリがなさそうだ。。(;´Д`)
ブロ友の皆から聞いていたので再確認もどうかとは思ったが、副作用の回復時間については、
手足の痺れで1年単位、血管痛(硬化等の炎症)で4か月から5か月かかるそうだ。。(;´Д`)
お尻の方は『貧血』から来る影響で、貧血状態が回復すれば程なく治癒していくだろうとの
見解だった。。(*_*)
今後は15日より再入院する予定でいる。。
諸々の事情を考慮しての入院だが、その方がこちらも有難い。。
トータルで30Gy(2Gy/日)で15日、土日は休みなので3週間の再入院だ!!
結局治療だけでも1年近くかかりそうだね。。(*_*)
血糖、中性脂肪等の検査を想定して朝食を抜いていったのだが、余計な断食だった。。(;´・ω・)
お腹が空いたので近所の食堂でまたもや『かつ丼』。。そら体重戻るよね。。
まあ満足度が高かったという事で、万事良しとしよう。。(笑)
明日からまた3連休の方も多いのではないでしょうか?
正月休みを癒すのに丁度いいかも知れないですね。。(^^♪
ではまた明日お会いしましょう(^^)/
闘病記は445へ続きます。
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
ただ今過去ログをせっせと更新中です!!
お見苦しい点はご了承ください。。m(_ _)m