いつもたくさんのアクセス有難うございます。。
治療の励みになっておりますので良かったらポチッとお願いしますm(_ _ )m
私の闘病記録は一番下↓まで
尚、記事が多くなってきた為、近日ブログを引っ越しますが事前に再度ご連絡いたします。
『神経は繋がっています。。今の所、特に大きな問題はありません。。』
『但し、一度でも神経が破壊されると元には戻らないと認識してください。。』
神経内科担当医の診断結果だ。。
今日の午後も体調は不調のまま。。
いつも通りと言えばいつも通りのこの回復期だ。。
口内炎はふりかけの屑さえ歯茎に挟まっていたい。。( ̄_ ̄ i)
その後の歯磨きはもっと痛いが。。
何のやる気も起こらず午後の検温までは横になっていたが、
おそらく15時頃と言われていた神経内科での診察時間は予定通りの時間に開始。
しかし。。
神経の検査など初体験で何をやるんだろうと思っていたら、
一番不得手な電気を通す『ビリビリマシーン』だった!(´Д`;)
舐めて掛かった訳では無いが、温泉に行っても電気風呂すら入らない私にとっては思わぬ
苦行となった。。(;´Д`)ノ
簡単な話、低周波治療器を関節の裏側とかの皮膚の薄い部分にやられるのを想像して頂ければ解りやすいと思う。
基本的には神経細胞が抗がん剤で破壊されずに繋がっているかを診断するのが今日の検査の主旨だ。。
この『ビリビリマシーン』の波形で、触感等の確認ができるか、自分の意識通りに動かせるかどうか、熱や痛みに対して反応するかどうかの主にこの3つに関して診察した処、
いずれも神経過敏な状態(麻痺していると言う感覚とは逆だ)ではあるが、今は大きい障害は出ていない。。
ただ今後の治療で抗がん剤は蓄積されていく為、抗がん剤投薬量については現状を踏まえて都度判断が必要との事。。
冒頭に記述したのがその際強く言われた言葉だ。。
神経については破壊されたら元には戻せないと言う覚悟がいるらしい。。
つまり、一生痺れた体は障害が残りずっとそのままだという事だ。。(-。-;)
加えて言えば、本来は僅かに痺れが出た時点から、定期的な検査が必要とも指摘された。。
ブログ仲間のまりんかさんが神経系のリハビリに通っていて情報に詳しいのだが、
実は以前勧めてくれていた『メチコバール/ビタミン12』をまだ処方して貰っていなかった。。
そのうちと思いタイミングを逃していたのだ。。
この件も神経内科の担当医に聞いてみた。。
するとこういう返事が速攻で返ってきた( ̄_ ̄ i)
『メチコバール/ビタミン12について、他の専門医はビタミン剤だから極端に言えば、飲んでも飲まなくても良い様な位置づけをしがちだが、我々神経専門医からすれば飲まない理由が全く見当たらない。』
『神経を保護する薬の選択肢が無い中で、ビタミン剤であっても絶対に飲んだ方が良い。』
それはそれははっきりと断言された。。ヽ(;´Д`)ノ
さっき主治医のT先生が回診に来られた時に私からその旨伝え、早速『メチコバール』を処方して貰うようにしたのだった(汗;)
もし、私と同じように痺れ等の神経障害の症状が出ている方は『メチコバール/ビタミン12』を飲むようにしてくださいね。。
ビタミン剤なので全く副作用はありません( ´艸`)
朝食は白米・さつま揚げ・温野菜・豆乳・ソイジョイ(自前)
昼食は白米・白身魚のムニエル・カニあんかけ小鉢・きゅうりと大根おろし酢の物・味噌汁
夕食はピラフ・グラタン・カニと春雨サラダ・すまし汁・オレンジ
明日はまた採血日。。
結果で一時退院日程が決まるが、今日の調子ではどうだろう。。?
血小板が上がっていなければ来週中頃まで入院になるのかな。。
明日は皆さんも週末金曜日ですね。。
もうひと踏ん張り頑張りましょう!
私も静養に努めて来週には復活したいです。。(-。-;)
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
精巣の異常発覚~摘出まで そして『運命の告知』
break time Ⅰ 2017年6月泌尿器科退院までの時系列
https://ameblo.jp/syochu365/entry-12282676981.html
転院再入院~PETにより遠隔転移の発覚 そして『ステージⅣ』の告知
break time Ⅱ 2017年6月末までの時系列
https://ameblo.jp/syochu365/entry-12289162322.html
初めての『抗がん治療R-CHOP』と『骨髄注射』2クールまで
break time Ⅲ 2017年7月末までの時系列
https://ameblo.jp/syochu365/entry-12297409417.html
3クール終了と治療評価確認 『PET-CT』で造血幹細胞移植の行方は
break time Ⅳ 2017年8月末までの時系列
https://ameblo.jp/syochu365/entry-12308758613.html
ランキング参加中です!
良かったらポチっとお願いしますm(_ _ )m
闘病記は258に続きます。。。