秋晴れの日 ~ 地元銘菓 ひとりごと ~

いつもたくさんのアクセス有難うございます。。

治療の励みになっておりますので良かったらポチッとお願いしますm(_ _ )m

 


がん・腫瘍ランキング0


悪性リンパ腫ランキング

 

 

今日は雲一つない晴天。。

我が家にいないのが残念な日だ。。(´・ω・`)

 

 

この辺りの運動会は秋に開催されるが、こんな空を見ると子供たちの運動会を思い出す;

 

 

 

 

今日は日曜日。。

特に検査も無く退屈な一日ではあるが、わざわざ義妹が訪ねてきてくれた(^_^;)

私がなんと『甘党』になったと聞きつけて、おやつを持参してくれたのだった。。

 

 

私の地元と言えば↓ ココが一番有名o(^▽^)o 

 

 

本来『軽羹』とは餡子の入っていないお菓子だが、食べる機会でいうと餡子入りの『軽羹饅頭』の方が地元では圧倒的で、上品な甘さともっちりした食感に定評のあるお菓子だ!

このお店の創業者は島津家が地元の食材を使用した銘菓を考案する際に、兵庫県明石から職人を呼び開発させたもので、その功績をたたえその出身地を名乗るよう命じたという話だ。。

 

 

もう一つのお菓子は『春駒』という。。

名前の由来は諸説あるが、大まかには古来このお菓子は見た目が馬のなんちゃら?に似ていた事から『馬んまら』と呼ばれていたが、大正天皇が地元を行幸した際献上され、

このお菓子の名前を大正天皇に尋ねられた当時の知事が困ってしまい、

機転を利かせた侍従が『こちら(春駒)に御座います。』と答えたのが由来とされている(^_^;) ホントですよ;;

 

 

これも県民あるあるだが、実際地元の人は『軽羹』『春駒』をあまり食べる機会は無く、

専ら、贈答品としてのイメージだ。。

他県で例えるなら、福岡県民の辛子明太子と多分イメージは同じね( ̄ー ̄;

 

 

でも滅多に食べないから久しぶりに食べると美味しく感じるものだ。。

今日はオーバーカロリーなので明日のコーヒーブレイクに頂こうと思っている≧(´▽`)≦

 

 

全くの余談ばかりだが、昨日娘が買ってきた充電ジャックがかわいいので、私の分まで買ってきてくれたγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

 

 

ピンボケだ(´・ω・`) パンダきたよo(^▽^)o

 

 

家内には。。。

 

 

 

昨日看護師さんに画像を見せたら、ちょうど今日『カメレオン』タイプを買ったばかりと聞いて

大笑いγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

 

 

朝食はガーリックフランスとあんドーナツ

 

昼食は天津丼・焼肉風野菜炒め・落花生と大豆の煮物・野菜スープ・フルーツポンチ

 

 

この落花生はまた不思議に思うかもしれない。

鹿児島県人は落花生を茹でて食べる事もあるのだ。。

おつまみでは定番の『塩ゆでピーナッツ』は殻ごと茹でたものまであるのだ;

 

夕食は白米・メンチカツと温野菜・きゅうりとひじきの酢の物・味噌汁・ぶどう

 

 

ぶどうは食べず。。なんか今回小鉢が増えた気がするな。。食事の量が多い(´_`。)

 

栄養管理アプリ

 

 

昨日と比べ気持ち体重は下げたが、今日のオーバーカロリーで元通りだろうね。。

 

 

体調そのものは今が一番いいような気がするが、明日からが抗がん治療本番。

以降まだまだ半年以上の闘病が続きます。。(´_`。)

先ずは不得手な『髄注』だが、一歩ずつ進んでまいります。。ヾ( ´ー`)

 

 

それではまた明日(^^)/

 

 

 

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です