いつもたくさんのアクセス有難うございます。。
治療の励みになっておりますので良かったらポチッとお願いしますm(_ _ )m
※昨日よりお越しいただいた閲覧者の方の中からペタをつけさせていただいております。
単なる足跡代わりですので予めご了承くださいませm(_ _ )m
夕刻になり主治医のT先生と面談の時間があった。。
しばらくは夏休みで非番にしていらしたので、T先生の顔はすがすがしい(笑)
私の肝臓の数値については事前に把握していたらしく、実はウィルス検査も既に確認済だったそうだ。。о(ж>▽<)y ☆
当然事前の検査で問題は無かったとの事。。
とりあえずは新たな疾患では無いとの事で安心だ。。
但し、GPT-500を超えてくると、疾患としての扱いのレベルが変わるとも言われた(-。-;)
T先生曰く、今回の肝臓数値の異常は『髄注』に含まれる『メトトレキサート』の副作用の可能性が強いとの事だ。。
私も事前にインターネットで調べていたので案の定そうかといった処。。
私の状態によりこちらも抗がん剤の調整が必要かもしれないようだ。。
しかし今は先生も患者に適当なことは言えないね。。
これだけ情報社会だから調べようと思えば簡単に何でも検索できるし。。(´・ω・`)
そして今後のスケジュールについては少しがっくりするニュース。。。(´д`lll)
今回の『CHOP』は80%の投薬に減らしたのだが、やはり副作用が出ない訳では無いので、
今週末位から骨髄抑制が始まる。。
来週の回復期の間で状態を見ながら、途中で細目に検査を入れる様だ。。
先ずは『心臓超音波検査』に始まり、『胃内視鏡』、『造影CT』を経て『PET-CT』の流れだ。。
結論はまだしばらくは退院出来ない( ̄_ ̄ i)( ̄_ ̄ i)( ̄_ ̄ i)
知らなかったのだが、『造影CT』では前回何も写らなかったのに今回も実施するのは、
『造影CT』を取らないと、外注の『PET-CT』の予約を入れられないらしい(-。-;)
仕方ないとはいえ余計な検査だね全く。。。(´д`lll)
ここから本題で、T先生の口から私にとってはちょっと衝撃発言があった。。
今回の『PET-CT』の結果如何で、腫瘍の集積値が残っているようであれば、治療方針を
『造血移植』に切り替えする事を検討しないといけないとの事。。
すなわち、抗がん剤3クール消化時点で消えない腫瘍は予後が良くないと判断され、もっと
強力な治療に進むのが通例だと宣告された。。
※通常3クール程度消化すれば腫瘍は一時的にでも全て消えていてもおかしくは無いのだと言う。。
特殊なケースの悪性リンパ腫はそうなんだと。。
ここで私は質問した。。『私は特殊な部類になるのですか?』
聞きたくはなかったのだが、帰ってきた答えは。。
『そうです。。特殊な部類です。。』
また、『PET-CT』で何も出なかった場合でも8クールの『R-CHOP』は確定の様だ。。
これで、私の中で何かが吹っ切れた。。
仕事や今後の生活の事もあるが、もう腹を据えて治療に向かうしかないのだと。。
沖縄の言葉で『なんくるないさー』というのは有名だが、意味をはき違えている方も多くいらっしゃるらしい。。
専ら『何とかなるでしょ』的ないい加減なイメージで使われることが多いようだが、沖縄の方に聞くと実際は少しニュアンスが違うのだと言う。。
沖縄はご存知の通り戦争で唯一の地上戦があり、歴史的に大変な悲劇を生んだ場所だ。。
戦争当時、沖縄に住むオジー、オバーは口々に『命どぅ宝』=『命は宝』と言って励ましあったそうです。
『戦争で色んなものを失ったけれど、命があればそれでいいんだよ』といったオバー達の合言葉。。それが『命どぅ宝』=『なんくるないさー』に繋がるのだそうです。。
※沖縄の方、私も聞いた話ですがこれで多分あってますね?
今の私は『なんくるないさー』の精神でこの病気に向かいます。。
命あるうちは何だってできますからね。。
今後とも皆様応援を宜しくお願いしますm(_ _ )m
少し話が暴走しすぎましたね(笑)
今日の朝食はおかゆ・目玉焼き・キャベツのサラダ・味噌汁・野菜ジュース
因みにあなたは目玉焼きに醤油派?ソース派?ここでは常に醤油です(笑)
実は最近野菜ジュースは飲んでいない。
実際はフルーツの果糖が多いので普段からあまり飲まないようにしているのだ。。
昼食はおかゆ・豚とタケノコの生姜焼き風炒め・タコの酢の物・すまし汁・煮豆
この私が煮豆にまで箸をのばすようになったのが信じられない(笑)
夕食はおかゆ・白身魚のムニエルサラダ添え・コーンスープ・小エビと豆腐と野菜の炒め物
大学芋。(´д`lll) これは計算外。。おやつやめときゃ良かった。。
間食の予定が狂って設定より多少カロリーオーバーしてしまった。。
今日の栄養管理アプリ
体重は午後一で61.4㎏!カロリー設定を1800Kcalにしてあるので、棒グラフは赤表示だ!
飲食の記録は私のiPhoneで表示しきれず、はみ出してますm(_ _ )m
ここの病院は2Fになんと『温泉』が完備されているのだが、この2か月間という長い時間行ってみようとさえ思わなかったが、明日少し汗でもかきに行って来ようと思う。。
少し長くなったが、暇な割には色んな考え事のあった一日だった。。
では、次回闘病記は139へ続きます。。。