いつもたくさんのアクセス有難うございます。。
治療の励みになっておりますので良かったらポチッとお願いしますm(_ _ )m
『時流によって栄えたるものは、時流によって滅びる。。』
昔あるセミナーで聞いて覚えてしまったフレーズである。。
名前は忘れてしまったが、中国の古書に由来した言葉だそうだ。。
時代と共に栄えたものが、その時代と共に去っていくというのは良くある話で、
そういえば最近見なくなったなってものは数え上げればキリがない。。
しかし、その大方はその時代の変化に対応できなかっただけでは無いかと私は思う。。
先日、バブル絶頂期にカリスマとして称えられた美容師のお店が破産を申請したというニュースを見たが、私は単純に時流を読み切れなかっただけの話では無いのか。。?
大手企業の富士フィルムは写真用のフィルムばかりを製造しているだろうか?
JT(旧たばこ産業)はたばこの製造/販売だけをしているだろうか?
前者は薬品やサプリメントといった分野で成功し、後者は食品会社としても有名だ。。
ただ、注目したいのは、時流により形だけを変えたものも多く存在するという事だ。。
最近、コンビニエンスストアではほんの少量でもお米が購入できる。。
500㎖ペットボトルに入ったお米がブームになってバカ売れしているなどのニュースもあった。
これらは、沢山あっても必要ないというニーズに応えて生まれてきたものであって、まさに時流によって変化してきたものだ。。
今私は悪性リンパ腫で闘病中だが、抗がん剤ひとつでもそうだろう。。
数年前で比較しても目覚ましい進歩を遂げているはずで、『ヒトゲノム』の解析が進めば、中身は同じ薬でも、個々の病気/病状に合った分量がもっと明確に出せるようになるだろう。。
今は体重100㎏の人と40㎏の人が同じ分量の風邪薬を飲んでいても当たり前なのだから。。
私はまだ10年先も生きていたいと思っている。。
だから今もこうやってこの時代の先は、どのように変化するのだろう。。
どういう社会でどんな生活シーンやニーズが生まれるのだろうと考えている。。
くだらない事でも予測しておきたいし、知っておきたい。。
将来の自分に役に立つように。。
最後に、
北極圏に住むエスキモーに『冷蔵庫』を販売しに行った営業マンの話をしよう。。
そんな寒冷地に冷蔵庫は必要ないと安直に考えるかもしれない。。
しかしその営業マンはエスキモー達の生活シーンとニーズを知っていた。。
エスキモー達はアザラシの肉を凍らせずに保存したいと考えているという事を。。
朝から硬い話になりました(笑)
なんせ数値回復まで暇なのです。。。(´・ω・`)
皆さん今日も元気にいってらっしゃい(^^)/
今朝の座右戯言でした。。。